

特別講演1「Testing for Developmental Neurotoxicity: International Efforts to Change the Paradigm」
座 長: |
青山 博昭 |
(一般財団法人残留農薬研究所) |
講 師: |
Dr. Kevin Crofton |
(R3Fellows, LLC. Durham NC) |
特別講演2「ヒト疾患ゲノム解析の到達点と問題点」
座 長: |
沼部 博直 |
(東京医科大学病院遺伝子診療センター) |
講 師: |
松本 直通 |
(横浜市立大学医学研究科 遺伝学) |
会長講演「Dysmorphologyの35年」
座 長: |
山田 重人 |
(京都大学 大学院医学研究科 附属先天異常標本解析センター) |
講 師: |
沼部 博直 |
(東京医科大学病院遺伝子診療センター) |
教育講演「形態発生に関わる遺伝子」
座 長: |
塩田 浩平 |
(国立大学法人滋賀医科大学) |
講 師: |
小崎 健次郎 |
(慶應義塾大学医学部臨床遺伝学センター) |
シンポジウム1「細胞遺伝学アップデート」
座 長: |
沼部 博直 |
(東京医科大学病院遺伝子診療センター) |
|
清水 健司 |
(埼玉県立小児医療センター遺伝科・遺伝検査室) |
「染色体構造異常の発生機構」
加藤 武馬 |
(藤田保健衛生大学総合医科学研究所 分子遺伝学研究部門) |
「染色体異常の臨床評価」
山本 俊至 |
(東京女子医科大学遺伝子医療センター ゲノム診療科) |
「染色体微細構造異常の解析と臨床」
黒澤 健司 |
(神奈川県立こども医療センター遺伝科) |
シンポジウム2「先天異常症候群と生きる」
座 長: |
吉橋 博史 |
(東京都立小児総合医療センター臨床遺伝科) |
|
小宮 貴子 |
(東京医科大学形成外科学分野) |
「Down症候群」
大橋 博文 |
(埼玉県立小児医療センター遺伝科・遺伝検査室) |
「知ってほしいAngelman症候群のこと」
鮫島 希代子 |
(独立行政法人国立病院機構南九州病院 小児科) |
「Beckwith-Wiedemann 症候群」
「マルファン症候群について」
「Rubinstein-Taybi症候群」
小崎 里華 |
(国立成育医療研究センター生体防御系内科部 遺伝診療科) |
「軟骨無形成症」
教育セミナー「汎用薬の催奇形性を考える」
座 長: |
下村 和裕 |
(第一三共株式会社ワクチン研究所) |
|
林 昌洋 |
(国家公務員共済組合連合会虎の門病院 薬剤部) |
「生殖発生毒性試験ガイドライン改定案」
真木 一茂 |
(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構) |
「肝炎ウイルス薬」
長谷川 まゆみ |
(埼玉医科大学総合医療センター薬剤部) |
「コルヒチンの催奇形性を考える」
山根 律子 |
(国家公務員共済組合連合会虎の門病院 薬剤部) |
「ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬」
「ACE阻害薬」
小林 丈人 |
(日本赤十字社東京都支部葛飾赤十字産院薬剤部) |
「肝炎ウィルス薬,コルヒチン,JAK阻害薬,ACE阻害薬の非臨床試験成績」
「最近の添付文書の記載内容および新記載要領」
ワークショップ「生殖発生毒性試験の国際標準化」
座 長: |
藤原 道夫 |
(アステラス製薬株式会社安全性研究所) |
|
千原 和弘 |
(大日本住友製薬株式会社 前臨床研究ユニット) |
「胎児毒性評価.特に胎児致死と形態形成異常誘発用量の判断」
西村 有平 |
(三重大学大学院医学系研究科統合薬理学) |
「ゼブラフィッシュ受精卵品質管理とサリドマイド発生毒性」
田中 利男 |
(三重大学大学院医学系研究科システムズ薬理学) |
「代替法の適正確認とは何か」
小島 肇 |
(国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター安全性予測評価部) |
「SEND発生毒性用語の現状と製薬企業との意見交換」
生殖発生発達教育セミナー
オーガナイザー: |
則武 健一 |
(株式会社サンプラネット筑波研開支援事業部安全性研究ユニット) |
|
河村 佳徳 |
(バイエル薬品株式会社前臨床エキスパートグループ) |
「出生前診断と我が国の現状」
「筋・骨格系の発生」
「精神発達障害をめぐるエピジェネティクスからみた環境と遺伝子の応答」
ランチョンセミナー(1日目)
「染色体異常の発生メカニズムーふたつのGトリソミーー」
座 長: |
大谷 浩 |
(島根大学医学部解剖学講座発生生物学) |
講 師: |
倉橋 浩樹 |
(藤田保健衛生大学総合医科学研究所分子遺伝学) |
ランチョンセミナー(2日目)
「Form as a guide to writing」
座 長: |
中島 裕司 |
|
(大阪市立大学大学院医学研究科・医学部医学科分子生体医学講座器官構築形態学) |
講 師: |
Prof. Jeremy David Williams |
|
(東京医科大学国際医学情報学分野) |
その他
- 奨励賞受賞講演
- セレクティッド・ポスタープレゼンテーション
- 一般演題(ポスター)発表
- 展示ブース